医院概要
医院概要
院長;河奈 文彦
昭和59年東京歯科大学卒業 歯科医師国家試験合格
昭和59年東京女子医科大学 歯科口腔外科勤務
昭和61年荻窪病院 歯科医長
昭和62年東京女子医科大学第二病院 歯科口腔外科医局長
昭和63年練馬にて開業
現在;練馬区歯科医師会選挙管理委員、練馬区立田柄中学校校医
所在地;東京都練馬区豊玉北6−4−5 新谷ビル2階
>練馬郵便局2軒隣りの白いビル<
電話;03(3948)8251 電話予約
取り扱い;各種健康保険、生活保護法、原子爆弾被爆者公費負担医療
診療時間;月曜日〜金曜日朝9時から夜7時まで
土曜日 朝9時から夜6時まで
休診日;日曜日、祭日(保健所・学校健診等で不定期休がありますので受診される際には電話予約をお願いします。)
日曜日、祭日に歯の痛む方は練馬区役所東館3階 つつじ歯科診療所 電話 03(3993)9956に連絡して保険証持参で受診されてください。練馬区歯科医師会の会員が輪番で診療にあたっています。
http://www.nerimaku-shikaishikai.or.jp/service/kyujitsu.html
練馬区歯科医師会
練馬区歯科医師会では区民の為に様々な事業を行っています。
http://www.nerimaku-shikaishikai.or.jp/
歯科医師会とは一体何なのでしょうか?
その人の立場によって、色々な説明や解釈が有ると思います。
私も歯科医師会の会員ですが、会員になると多くの歯科医師会の先生方と知り合えたり、歯科医師会の活動参加を通して色々な面でとても勉強になります。
では歯科医師会に入っていない歯科医師や歯科医師以外の方には何て説明したら判りやすいのか、ずっと考えてきました。
その答えを2012年7月号の東京都歯科医師会雑誌に見つけました。
以下小枝義典先生の「歯科医師会とは」の文章の中から引用します。
「歯科医師会って何なのですか」電話からの問いかけに何回も応えてきました。
「歯科医師会とは会費を持ち寄り、社会貢献するために集まった歯科医師の団体なのです」
私はいつも胸を張って応えています。
自分は全くその通りだと思います。非会員の先生は是非歯科医師会に入って一人では出来ない社会貢献に積極的に参加して頂きたいと思います。
練馬区学校歯科医会
練馬区学校歯科医会は練馬区歯科医師会の会員で練馬区立幼稚園・小学校・中学校及び練馬区内の都立高校附属中学校・高校・特別支援学校の学校歯科医で構成され児童、生徒の健康に寄与する為活動をしています。
平成28年4月25日に念願のホームページが南誠二ホームページ担当理事の努力で開設されました。是非ご覧下さい。